こんにちは。CMUおよびアメリカに来て二か月が過ぎたのでざっくりと感想などをまとめていこうかと思います。 受けた授業のまとめ Introduction to Computer Systems Formal Methods Business And Marketing Strategy Statistics For Decision Making Communi…
こんにちは。現在、無事にアメリカに入国して秋学期を過ごしています。それに先駆けて、日本でオンラインで夏に一つ授業を取りました。 その授業の内容について内容を纏めようと思います。 進学する大学院の詳細や経緯は以下の記事をご参照いただければと思…
はじめに お世話になった方々への謝辞 参考にしたブログ・その作者の方への謝辞 私のスペック なぜ米国大学院を志したのか まとまった時間でCS、エンジニアリングの勉強をしたかった 英語で学ぶという経験をしたかった アメリカで働いてみたかった ソフトウ…
CourseraでStanfordのAlgorithms Specializationを昨日、修了しました。 www.coursera.org 修了するとこんな感じで修了書がもらえます。でーん。 Algorithms Specializationとは なぜアルゴリズムを学ぼうと思ったのか Algorithms Specializationを修了する…
Goの勉強、復習を兼ねてシンプルなJSONパーサーを作ってみました。 元となったJSONパーサーは以下の記事です。このPythonで書かれたJSONパーサーをGoで書き直してみました。 notes.eatonphil.com つくったもの github.com こんな感じで、JSONを文字列からint…
こんにちは、私は2021年秋の米国院のMaster(CS)に入学すべく準備中です。 その入学のためのスコアとして一番時間がかかると言われているのがTOEFLです。 2020年1月から勉強を始めてようやく10/7に目標スコアである100点を超える103点に到達しました。 TOEF…
あけましておめでとうございます。 年が明けたので、昨年の振り返りと今年の目標をまとめます。 2020年の振り返り 1月 ゆるふわマシンラーニングという勉強会の2回目を開催して「enebular x AutoML Visionで 爆速で画像判定アプリをつくる」で登壇しました。…
こんにちは、この記事は enebular advent calendar 24日目 の記事です。 今年は、例年に比べて家でこもることもあってゲームをよく遊んだ年でした。 特に遊んだのは あつまれ、どうぶつの森 Cyberpunk 2077(プレイ中) あつまれ、どうぶつの森 今は全くやって…
人生で初めてChromebookを買ってみました。 買ったもの こいつです。 Chromebookだけど 2 in 1で10インチで軽量なのに惹かれて買ってみました。 ちなみに、コロナの影響で生産数を抑えているのか、はたまたリモート需要で人気が爆発しているのか、2020年6月8…
問題 June Leetcoding Challange Complementの1日目です。 まさかの3か月目突入に自分も驚きが隠せません! leetcode.com ちなみに、この問題はHomebrewの作者がGoogleに落ちた際に、コーディングインタビューの無意味さに対して ブチ切れたこのツイートで有…
問題 May Leetcoding Challange Complementの25日目です。 leetcode.com 解き方 この問題 実はLongest Common Subsequenceとまったく同じ解き方で解けます。 (同じ問題である、という証明ってできるのかな?誰か出来たら教えてください) blog.pco2699.net …
概要 最近、ReactでサクッとTOEFLの勉強用便利アプリを作るのにハマってます。 簡単なものを一個紹介します。 「TOEFLスピーキング練習用アプリ」です。 URLはこちらです。 toefl-speaking-trainer.netlify.app ソースコードはこちら。 github.com 利用の仕…
問題 May Leetcoding Challange Complementの21日目です。 5月も下旬。早い。 leetcode.com BSTのトラバースする問題です。 解き方 解き方は極めてシンプルで、BSTをDFS - Inorderでなめていき、Arrayに詰めてアクセスすればOK。 木のInorder、Preorder、Pos…
問題 May Leetcoding Challange Complementの15日目です。 あっという間に5月の半ばです。 leetcode.com この問題は「Kadane's Algorithm」の応用問題です。 Kadane's Algrorithmとは 以下のようなマイナスを含むArrayの連続したSubarrayの最大和を求めるア…
問題 May Leetcoding Challange Complementの12日目です。 leetcode.com 以下のノートの書きっぷりから二分探索のにほひがプンプンします。 実際、二分探索の問題でした。 Note: Your solution should run in O(log n) time and O(1) space. 解き方 場合分け…
問題 May Leetcoding Challange Complementの10日目です。 ブログの解説記事(というかメモ)はとぎれとぎれですが、このコーディングチャレンジ自体は毎日欠かさずやってます。 むかしおじいちゃんが毎日 新聞のクロスワードパズル解いてて、それと同じ感覚…
Stay Home Weekやリモートワークで、めっきり運動不足になってしまいました。しかし、リングフィットアドベンチャーは全然売ってない!(ほしい 無いなら作ればいいじゃないか、ということでさっそく作ってみましょう。 概要 非常にシンプルです。 腹筋した…
問題 LeetCode 30-Day LeetCoding Challengeが終わり May Leetcoding Challange Complementが始まりました。 (まさかの1ヵ月延長です...) leetcode.com ビット演算の問題です。 解き方 与えられた数字(num)を以下の数式を用いて、二進数時のビット長を計算…
こんにちは、お久しぶりです! 今年の目標に米国院 CS修士課程への入学を掲げています。 まず、第一の関門となるのがみなさんご存じの TOEFLです。 そのため、今年1月からずっとTOEFLの勉強をしていました。 今回、テストセンターで受けなければいけなかった…
問題 LeetCode 30-Day LeetCoding Challenge 28日目です。 あと2問で終わりです。 leetcode.com 今回は新出の問題のようです。しかし、Youtubeには驚異の速度で解説ビデオが上がってました。(見てないけど) 解き方 以下の要件を満たすデータ構造を組み合わせ…
問題 LeetCode 30-Day LeetCoding Challenge 27日目です。 あと3問で終わりです。 leetcode.com パット見 Max Area of Islandとかの類問かと思いきや 見つけ出すのがSquare=正方形というのがポイントです。 解き方 www.youtube.com DFSを使って解く、と思い…
問題 LeetCode 30-Day LeetCoding Challenge 26日目です。 ここまで一日も欠かさずやってますが、急激に飽きてきたので、解きがてら適当にブログにまとめてみることにしました。 leetcode.com 2つの最長共通文字列を見つけて、その数を返す問題です。 ポイン…
年が明けたので、昨年度の振り返りと今年の目標をまとめます。 2019年の振り返り 1月 ヤフーのハックデイでバズ賞を狙って壮大に滑ったりしました。 あけましておめでとうございます!!昨年のクリスマスに引き続きまして「鏡餅顔ハメAR」を作りました!!!…
こんにちは、この記事はenebular advent calendar 16日目の記事です。 こないだ、enebular developer meetupにて、今年のenebularの振り返りをさせていただいたところ、まだenebularはじめてから1年経っていないことがわかりました。(2月から始めた。) ene…
概要 TypeScriptのstrictFunctionTypesのコンパイラオプションについて調べていたら Covariance, Contravariance, Bivarianceという概念が出てきた。よくわからないのでまとめてみる。 クラスの親子関係に基づく、関数パラメータの性質を定義するものである…
今回つくったもの 構成・利用技術 要件定義 利用技術選定 ホスティングサービス フロントエンドフレームワーク CSSフレームワーク 開発 レスポンシブ対応 画像処理周り パララックス効果 ソースコード こんにちは、お久しぶりです! 最近↓の「ぬるさくAI本」…
こんにちは、以下のツイートをしたところ、予想外に反響をいただいたので記事を書いてみることにしました。 ツイートをしたときに、「Typescript + Express + Sequelize」と言っていたんですが、Sequelizeだとどうも Repositoryの構築がきれいにできなくて途…
こんにちは、この記事はジーズアカデミーアドベントカレンダー 21日目の記事です。 TL;DR 今年一年やってきたJava講座について きっかけ 講座の対象者 講座のスケジュールについて ターム1での失敗 Javaの基本構文をほぼ教えずに、オブジェクト指向の説明に…
こんにちは、この記事はfirebase advent calendar 13日目の記事です。 TL;DR 今回つくるもの Typescript/Expressのセットアップ Firebaseのセットアップ Sequelizeのセットアップ 必要なパッケージのインストール TL;DR Firebase AuthとExpressを連携させて…
Typescript 2.9を使ってて、設定用のjsonが全く読み込めなくて困ってたんですが、よく調べてると瞬殺でした。 Typescript 2.9より前 ここらへんの記事に従って、*.d.tsファイルをjsonに沿って作る必要があります。 jsonからtsファイルを作るのには、json2ts…